広告 転職・キャリアコラム

副業ができる企業一覧

※本ページはプロモーションが含まれています

1.副業とは?

副業とは、本業以外の仕事やビジネスをすることを指します。これは、本業による収入以外に収入を得ることができるため、近年注目されている働き方の1つです。副業は、スキルアップや趣味を生かした仕事をすることができるため、多くの人々にとって有益な働き方の1つとなっています。

ただし、副業には本業とのバランスや時間管理、法的な問題など様々な課題があります。そのため、副業をする際には、自己管理能力を高めることや、法的なルールを守ることが重要です。

2.副業可能な企業が増えている理由は?

近年、副業可能な企業が増えてきている理由は、働き方の多様化や人材確保のための施策などがあげられます。

まず、働き方の多様化に伴い、副業を認める企業が増えています。従来のような「一生懸命働くことが美徳」といった考え方から、働く人々に対して、自己実現やライフスタイルを重視する考え方が浸透するようになったためです。

また、人材確保のために、副業を認める企業も増えています。現在の日本は、人口減少や少子高齢化が進行しており、労働人口が減少しています。そのため、企業は人材確保に苦慮しており、副業を認めることで、柔軟な働き方を提供することで優秀な人材を確保することができます。

3.副業より本業派という意見について

副業にはメリットがある一方、一部の人たちは副業よりも本業に集中することを主張します。

副業に反対する方たちが主張する主な理由には、時間とエネルギーの管理、仕事の品質、キャリアの発展などがあります。個人的な意見として、本業で目標を達成し、結果を出している限り副業が本業を妨げるようなことは無いと思います。
むしろ、副業によってスキルアップやアイデアの獲得などが可能になり、本業でもそれが役立つことがあります。また、副業をしている人は、自分自身をより高い目標に向かって駆り立てることができることが多く、本業でもより積極的な働き方ができるかもしれません。

さらに、副業によって得られる収入は、生活費の負担軽減につながります。副業によって得られる収入が増えれば、本業での仕事に集中できるようになることがあります。また、副業が生活費を稼ぐ手段となっている場合、本業に対するストレスやプレッシャーを減らすことができるかもしれません。

ただし、副業にはリスクもあることを理解する必要があります。副業をする際には、企業のルールや契約内容をしっかりと理解し、本業とのバランスを保つことが重要です。しかし、副業を禁止することで、従業員たちは一方的に企業に頼るしかなくなり、リスクを分散することができません。したがって、副業が許可されることで、従業員は自分自身の収入源を確保でき、会社に依存するリスクを軽減することができます。

以上のように、副業には多くのメリットがあり、本業と副業の両方に集中することで、仕事や生活の質を向上させることができます。したがって、副業より本業派という意見には反論があります。

4.個人的な副業に対する考え方

副業よりも本業を頑張るべき、本業で年収を上げるべきという意見もありますが、個人的には下記の条件に当てはまる副業であれば積極的に行って良いと思っています。

雇用が安定していないため、本業以外の追加の収入が必要な場合

非正規で雇用されていたり、コロナで運営が安定しない、芸能系など安定的に仕事が無い方は副業で生活を安定させることで本業に力を注げるかと思うので積極的に活用することをおすすめします。

本業の年収が低いが続けていきたい場合

本業が好きだけど、昇給が見込めない業界で働いている方は、副業を積極的にやるべきだと思います。

副業が本業にも繋がる方

営業が得意だから、スポットで営業や、営業コンサル、テレアポなど支援するのは良いと思います。webマーケティングが得意なら、本業とは別で広告運用やマーケティング支援を行うのもありだと思います。

本業である程度評価されているが、停滞感を感じている方

転職も視野に入っているかと思いますが、そこまでは動けない方は副業をしてみることをおすすめします。転職とは違った市場で自分がどのように評価されるのか、客観視することができるかと思います。

逆に、下記の条件では副業がワークライフバランスを崩してしまうのでは?と懸念してしまいます。

本業に関連しない、労働集約的な副業。

例えば、副業という名のアルバイトとして、全く本業と関係ないことをやるのは、本業のスキルアップにもつながらないだけでなく、ワークライフバランスがくずれ、仕事中心の生活になる可能性があります。

本業が嫌だから、という理由で始めた副業

本業が嫌、という理由で副業をやるのは否定しませんが、多くの時間を占める本業が自分自身を苦しめるなら、副業で解決するよりは本業を変える動きをしたほうが、幸せになれるのでは?と個人的には感じています。

5.副業可能な企業一覧

ここで、副業可能な企業一覧をご紹介します。

まずは、web上でも他の記事で副業可能な記事をまとめている方の記事がありましたので、先に紹介させてください。

https://www.k-society.com/recruit/list-of-companies-allow-side-business/

https://agent-network.com/bitwork/company366

https://totonoesan.com/fukugyo-ok-company/

あわせて、私は下記のサイトで副業が可能、という条件で2023年4月末頃に調査しました。
最新の情報や副業条件などは、転職活動で縁があれば直接企業へお問い合わせください。

※調査サイト
indeed
リクナビNEXT
doda
マイナビ転職
エン転職

https://docs.google.com/spreadsheets/d/15uD8tozmSP7yHIzubvZB1TVHgagTS8fx7JWnk6o3aNQ/edit?usp=sharing

6.副業におすすめのサイト

最後に、副業をするのにおすすめのサイトとして、以下のようなものがあります。

クラウドワークス:日本国内最大級のクラウドソーシングサイトで、デザイン、ライティング、IT関連など様々な業種の案件が掲載されています。
https://crowdworks.jp/

ランサーズ:日本でも有数のクラウドソーシングサイトで、デザインやライティング、プログラミングなどの案件が多数掲載されています。
https://www.lancers.jp/

アップワーク:グローバルに展開しているクラウドソーシングサイトで、プログラミング、IT、マーケティング、デザインなど、様々な業種の仕事があります。
https://www.upwork.com/hire/landing/

Fiverr(ファイバー):世界的に有名なフリーランスマーケットプレイスで、グラフィックデザイン、動画編集、ライティングなど、様々なジャンルの仕事があります。
https://www.fiverr.com/

ビザスク:スキルを活かしたオンライン講座を提供するプラットフォームで、英語、マーケティング、プログラミングなど、様々な分野の講座があります。

これらのサイトでは、スキルや経験に応じて案件を選択することができ、自分のペースで仕事をすることができます。ただし、それぞれのサイトには手数料がかかる場合があるため、利用前にしっかりと確認しておくことが大切です。

7.まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回の調査で、メーカーやインフラ系など堅いと思われていた企業も副業を解禁していたりと副業に関する環境が大きく変わっていることに気が付きました。

副業をするのに、お客さんを探す手間も現代では少なくなっています。
副業が当たり前の世の中になっていくなかで、副業でも稼げるスキルは必ずひつようになってきます。
もし自分の生活やライフスタイルには副業が合ったほうが良いと思うのであれば、まずは試しに動いてみてください。

実際に副業をしてみて、本業に悪影響があるならやめればよいし、悪影響が無く学びがあるなら継続したら良いと思います。

この記事を通して、副業ができる会社への転職を検討したり、副業にチャレンジする方が増えたら幸いです。

おすすめの転職サービスのご紹介

  • 国内最大級の求人数を誇る
  • 面接や転職の進め方が学べるセミナーを定期開催。
  • フォロー体制が魅力
  • リクナビNEXTだけの限定求人が約85%
  • スカウト登録で、企業やエージェントからオファーが届く!
  • グッドポイント診断で、自分の強みを分析!
  • 業界最大級の非公開求人数
  • 実績豊富なアドバイザーに相談できる
  • 充実した転職サポート

dodaを使う

詳細を見る

相談する

doda

おすすめ度:
求人数  :
公式サイト:https://doda.jp/dcfront/member/memberRegistLP/

CMでもおなじみの、日本最大級の求人サイト「doda」がおすすめです。
エージェントサービスも運営しており、おそらく日本最大の求人サイトになります。
dodaに登録しておけば、求人を取りこぼすことは殆どないのではないでしょうか?

エージェントサービスや面接練習など、求職者の支援が充実しているので、まずはお気軽にご登録してみましょう!

doda

おすすめ度:
求人数  :
公式サイト:https://doda.jp/dcfront/member/memberRegistLP/

CMでもおなじみの、日本最大級の求人サイト「doda」がおすすめです。
エージェントサービスも運営しており、おそらく日本最大の求人サイトになります。
dodaに登録しておけば、求人を取りこぼすことは殆どないのではないでしょうか?

エージェントサービスや面接練習など、求職者の支援が充実しているので、まずはお気軽にご登録してみましょう!

リクルートエージェント

おすすめ度:
求人数  :
公式サイト:https://www.r-agent.com/entry/ts/

リクルートエージェント

日本最大級の転職サービス「リクルートエージェント」は「業界最大級の求人数」を誇ります。
また、非公開の求人を合わせるとリクルートエージェントだけでほとんどの求人を網羅しているかもしれません。

合わせて、アドバイザーや転職サポートも充実しているので、転職を検討する際には必ず登録しておきましょう!

リクナビNEXT

おすすめ度:
求人数  :
公式サイト:https://next.rikunabi.com/rnc/docs/cp_s11010.jsp

リクナビNEXT

リクルートエージェントと同様に、リクルートが運営する「リクナビNEXT」もおすすめ!
リクナビNEXTだけの限定求人が約85%あるため、地域、職種、年齢問わずあらゆる求人が掲載されており、必ずマッチする求人に出会えます。
求人広告サイトなので、企業の掲載期間が決まっていることが多く、比較的短期で採用活動をやり終えたい企業が多いです!

「リクナビNEXT」も必ず活用しましょう!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

転職図鑑の管理人

転職図鑑の管理人。 【経歴】 転職2回。新卒IT企業→転職1回目に人材系→転職2回目もIT系。 新卒のときは、ほとんど活躍できず3年ほどで転職。 2社目で人材系の会社に入社。中小企業向けに営業をしていました。 数年後にwebマーケティング職に異動。 同じ努力でも、向き不向きや環境で自分の評価が全く異なることを知りキャリに興味を持ちました。 マーケティング職に異動後、3社目の会社に転職。 キャリアの作り方、転職活動の進め方や面接対策など、自分が苦しんだ経験をもとに情報を発信します。

-転職・キャリアコラム
-,