広告 転職ノウハウ

面接想定質問35選|最低限これだけは答えられるようにしよう

※本ページはプロモーションが含まれています

ご覧いただきありがとうございます。
今回は、中途面接で聞かれることが多い質問をまとめてみました。
googleのスプレッドシートで作成しているので、ぜひダウロードいただきどのような質問が多いのか?また自分ならどのように回答するか?参考にしていただけたら幸いです。

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1gHxYizUnXKjIcCcIEAnPryKFsKgmkH9m7lQQV1Lebxc/edit?usp=sharing

おすすめの若手向け転職サービスのご紹介

第二新卒エージェントneoは10代・20代のえらぶ就職転職満足度No.1、オススメしたいエージェントNo.1、就職転職相談しやすさNo.1だからおすすめです!




――――――――――――――――――――――――――――――――
第二新卒・既卒など若手の採用にUZUZ

初回面談は最大2時間あるので安心!
その方の過去、現在、未来をお伺いし、一緒にキャリアプランを立てていきます。

また、過去の経験や学校での過ごし方、就職活動の経験などを踏まえた求人のご紹介を行います。お取引企業様は約1万社。ブラック企業は除外をしてご紹介してもらえます。



想定質問集について

想定質問集は、googleのスプレッドシートでまとめています。
ぜひ、手元にダウンロードして、質問に対する回答を書き込んで使ってみてください。
もちろん、2回目、3回目の転職でも使っていただいて、過去の回答と比べてみるのも面白いかと思います。

面接対策は必要か?

私は、新卒と2回の転職の合計3回の就職活動を通して、面接が苦手な方の多くは準備不足、練習不足だと思っています。想定質問に対する回答を用意することで、面接が苦手・答えられない・回答が長くなることは避けられます。
また、回答を用意したら、トイレやお風呂、信号待ちなどのちょっとした時間に回答を口ずさんで、短く簡潔に話せるように準備しましょう。

私の場合

私は、新卒の就活で最低でも30社は面接で落ちています。
当時は想定質問や回答を用意せず、なんとなく頭で思っていることを、その場で伝えることが良いとすら思っていました。。

しかし、そもそも1時間程度の面接で相手を評価することは不可能だと転職2回目でやっと気が付き、人事や面接官が1時間でパフォーマンスを評価できるような、型化された質問へ対応できるよう想定質問を用意し、対策するようになったところ、3回目の転職では10社以下の面接で内定をいただき転職しています。これは、想定質問への準備と練習のおかげだと思っています。

今回作成した想定質問集は、前田裕二さんの「メモの魔力」を参考にしています。


作成した想定質問集は、最低限面接で聞かれることについてスムーズに答えられるよう考えを整理して作成しています。
皆さんの転職活動に少しでもお役に立てたら幸いです。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

転職図鑑の管理人

転職図鑑の管理人。 【経歴】 転職2回。新卒IT企業→転職1回目に人材系→転職2回目もIT系。 新卒のときは、ほとんど活躍できず3年ほどで転職。 2社目で人材系の会社に入社。中小企業向けに営業をしていました。 数年後にwebマーケティング職に異動。 同じ努力でも、向き不向きや環境で自分の評価が全く異なることを知りキャリに興味を持ちました。 マーケティング職に異動後、3社目の会社に転職。 キャリアの作り方、転職活動の進め方や面接対策など、自分が苦しんだ経験をもとに情報を発信します。

-転職ノウハウ
-, , , , ,